福島・ドイツ高校生交流プロジェクト8日目
この日はホストファミリーとドイツの授業体験3日目。
各々ホストファミリーとペアになって授業を受けます。高校が3つに分かれているので、私は一番生徒が多い高校の授業をいくつか受けてきました。
英語の授業では朝日が授業を受けていたので、先生に相談して授業の後半で福島のスピーチをさせてもらいました。
英語が苦手だった朝日が
ドイツの英語の授業で堂々とスピーチする姿に感動しました。
そのあと、澪、愛華、まいみの受けていた体育の授業に松尾先生と合流。
この日は体育のテストだったので、授業体験としてはちょっと難しかったですが、いろんなスポーツを高校生たちが体育館の中で頑張っていました。
そのあと、社会の授業に合流。琴香と愛華が受けていて、ドイツ語で社会の授業されても理解には程遠いですが、社会の先生に相談して、福島の原発事故後の体験も社会の授業で学びませんか?とお願いしたら、授業の後半で琴香と愛華のスピーチが実現して感無量。
ドイツの高校の最後の授業のあとは、みんなそれぞれホストファミリーのところに帰宅しました。
高校生たちは慣れないドイツ語と英語の会話で最後の週末に家族で楽しんでいるのか?頑張っているのか?また高校生たちのレポートをコメント欄に貼り付けるので、ぜひご覧ください。
最後にドイツの高校を訪問し、福島の高校生たちが英語でスピーチしドイツで多くのことを学ぶ体験が今後とも続くよう、ぜひお力添えよろしくお願いします。
次回は8月の夏休みに高校生たちがドイツを訪問予定です。
アースウォーカーズへのご支援は下記からお願いします。
曲山澪 8日目 学校、wawtleld
今日は、15:00くらいまで学校の授業がありました。1時間目は美術、二時間目は社会、三時間目は歴史、4時間目はドイツ語の授業でした。美術は特に絵も描かず、先生がずっとドイツ語で話していて何も分からないので、友達が話しかけてくれたり、サンリオのシールをくれたりしました。二時間目は、昨日買えりが遅くなってしまったので、4時間くらいしか寝れてなかったので休みました。また、職員室に言って、小玉さんと松尾先生とお茶しながらホストシスターの相談を乗ってもらいました。彼女は情緒不安定の子だったそうで、わたしがそれに対応できませんでした。そういう人もいることに改めて気づかされました。私は将来医療従事者を目指しているので、いろんな人に対応できるようになりたいと思いました。学校の授業を2時間目から受けるのをやめて、職員室に言った後、K.AちゃんとMちゃんが体育の授業を受けていると聞いたので、行ってみました、楽しかったです。その後、保健室のような場所で1~2時間、ホテルで1時間くらい休みました。15:30からwastleldで福島の子7人とそのホストシスター・ブラザーでお買い物をしました。みんなで「haribo」やアクセサリー屋さん、お菓子屋さんなどいろいろな場所を回りました。HARIBOでは、私が知らないグミやチョコが多くあって、お店の中がカラフルでした。何十種類以上のものがあって驚きました。その後、みんなでジェラートを食べました。日本ではあまり見ない味があったので楽しく食べることができました。夜ご飯はホストファミリーの家でドイツ版コロッケのようなものと、ドイツ版焼き鳥のようなものを食べました。おいしかったです。Today, I had school all day. I was disappointed that I couldn't participate at all. However, I was able to go shopping with everyone after school and make some fun memories.
氏名 菅野愛華 8日目 主な訪問先 学校 ショッピングモール。
今日は、ドイツの高校の授業を受ける最終日でした。今日の授業は
社会科学と体育、政治、哲学でした。社会科学では2回授業を受けましたが、何をしているのかさっぱり分かりませんでした。
体育では体操のテストをしていて、参加できずに見学をしていました。
日本の高校だと体操の授業を受けることはないので癒ましいです。
政治の授業はリスニングをしてその問題を答えるような形で授業をしていました。日本に政治という料目はないのでどのように政治について教えているのか気になりました。ドイツの授業はノートを取らずに手を挙げて話し合いを中心に授業をしていました。日本の授業との違いに驚きました。午後はみんなでショッピングに行きました。初めてドイツのシュセングモールに行きました。
ですがあまり日本と違いがありませんでした。ショッピングモールではハリボーのお店があり、そこでたくさんのグミとハリボーグッズを買いました。日本には販売されていないグミも沢山ありました。
ユーロの計算の仕方がいまいち分からなかったので思いっ切り買うことができませんでした。なので次にハリボーのお店を見つけたら買い足りなかった分を買いたいと思います。次に薬局へ行きました。ドイツの日用品が沢山売っていました。そこでは入浴剤やリップなどを買いました。夜は韓国料理を食べに行きました。ドイツに来て韓国料理を食べるのは変な気がしました。夕食はホストファミリーとその友達の家族で食べました。久しぶりに大人数で食べたので楽しかったです。
I had the Korean dish bibimbag.It was very delicious.
社会科学と体育、政治、哲学でした。社会科学では2回授業を受けましたが、何をしているのかさっぱり分かりませんでした。
体育では体操のテストをしていて、参加できずに見学をしていました。
日本の高校だと体操の授業を受けることはないので癒ましいです。
政治の授業はリスニングをしてその問題を答えるような形で授業をしていました。日本に政治という料目はないのでどのように政治について教えているのか気になりました。ドイツの授業はノートを取らずに手を挙げて話し合いを中心に授業をしていました。日本の授業との違いに驚きました。午後はみんなでショッピングに行きました。初めてドイツのシュセングモールに行きました。
ですがあまり日本と違いがありませんでした。ショッピングモールではハリボーのお店があり、そこでたくさんのグミとハリボーグッズを買いました。日本には販売されていないグミも沢山ありました。
ユーロの計算の仕方がいまいち分からなかったので思いっ切り買うことができませんでした。なので次にハリボーのお店を見つけたら買い足りなかった分を買いたいと思います。次に薬局へ行きました。ドイツの日用品が沢山売っていました。そこでは入浴剤やリップなどを買いました。夜は韓国料理を食べに行きました。ドイツに来て韓国料理を食べるのは変な気がしました。夕食はホストファミリーとその友達の家族で食べました。久しぶりに大人数で食べたので楽しかったです。
I had the Korean dish bibimbag.It was very delicious.
根本莉子 8日目 シュタインバート
今日はホストファミリーのソエと1日学校に行きました。いろんな授業がキャンセルになって授業2時間と読書クラブのみになりました。読書クラブが終わるとみんなでショッピングに行きました。学校は1時間目がeducation scienceで2時間目が生物でした。education scienceの先生がドイツの授業は日本の授業と違うでしょ?とか質問してくれたけどなんて答えていいか分からずyesしか言えなかったです。授業を一緒に受ける時最初に先生に挨拶に行く時こんにちはを言ってくれる先生が多くて驚きました。どちらの授業も前の授業の資料を調べる感じだったのでひたすらレポートを書いていました。休み時間にソエとショッピングに行き本屋やスーパーに行きました。ソエがワッフルを買ってくれました。読書クラブの先生は可愛い先生で英語が苦手だと言っていたけど、英語で色々話しかけてくれました。ホストファザーも英語があまり出来ないと言いますが、私より話せないことはないです。また、読書クラブは名前だけでおやつを食べながら話をしてリラックスするクラブでした。そのあとは大勢でショッピングに行きました。ハリボーショップやクロックスのお店に行きました。ドイツの人はみんな優しくて買い物が遅くなってしまっても文句も言わずに待ってくれました。それにソエがアイスクリームを買ってくれました。dmでは食べておいしかったブラックチョコをポン菓子にぬったやつを買いました。あと、アイリーンがいろいろくわしくておすすめのやつを教えてもらいました。色々なお店に行けてとても楽しかったです。でも帰るのが遅くなってしまいました。その日はホストファミリーに日本料理をふるまう予定でしたが、次の日になりました。
It was so fun to go shopping with everyone!
It was so fun to go shopping with everyone!
氏名大内 朝日 8日目 主な訪問先 ランボーフェルマンギムナジウルー
今日は1日授業でした。まず8時15分から英語の授業を受けました。英語の授業ではアプリを使ってTFなどのクイズを開くものでした。私の学校でも英語の授業でクイズがあることが多いのですごく親近感がわきました。途中5分間、先生から時間をもらいスピーチをしました。後から感想を、同じ授業を受けた人から聞いたら、翻訳の所で笑うしかなかったと聞いてショックでした。 次にスペイン語の授業を受けました。その授業での先生がドイツ語とスペイン語を交互に話していて、途中から呪文のように聞こえてきました。ドイツの学生たちは1言語だけじゃなくていくつもの原語を学んでいてすごいなと思ったし、教科書を開いてスペイン語なのにみんな読めていてとても驚きました。先生からの質問にスペイン語で答え、ノートもスペイン語で書いていました。3時間目は数学でした。 教学では指数関数的成長という日本では高校2年生で習う内容をしていました。ホストシスターのシャーロッテが翻訳アプリをつかって説明してくれたのですが内容自体難しくて理解できませんでした。私が特に印象の強かった授業は政治です。政治の授業はドイツの昔の戦争に賛成だった政治家と戦争に反対のガンジーがどのような考えだったのかというのに、考える時間でした。すごく考えさせられました。放課後はみんなでショッピングに行きました。電車で30分くらいの所にあるショッピングモールで日本にもあるお店がいくつかありました。ハリボーの専門の店で日本ロいグミドマシュマロ・ハリボーグッズがたくさんありました。すごく楽しくて、あっという間に50ユーロ以上を1日で使ってしまいました。ドイツの高校生が考えてつれていってくれたのですごく感謝しています。またみんなでショッピングに行きたいです。
Today was a wonderful memory for me.
Today was a wonderful memory for me.
阿曽琴香
今日は、イダちゃんの授業を一緒に受けました。今日は、体育と地理の授業でした。体育の授業では飛び箱とマット運動をしました。久しぶりの飛び箱でとても不安でしたが、フォームがきれいに飛び箱ができて、うれしかったです。ドイツの高校生は、バク転などふつうできないような技を次々と行っていて、生徒どうしで、「ここはこうした方がいいと思う」など、お互いアドバイスを言い合って、何回も練習していました。日本の体育の授業とは違って、先生はいなく、音楽をかけながら、生徒が主体となって、行動していました。ここでも、カルチャーショックを受けました。私も側転や前転など技をたくさんでき、ドイツの高校生もほめてくれて、ずっとドイツにしたいなと思いました。(笑)地理の授業では、ドイツ高校生がSDGsについてプレゼンテーションをしていたのを聞いていました。英語ですべては理解できませんでしたが、長い時間プレゼンしていて、勉強になることが多かったです。授業後は、小玉さんがスピーチをする機会を作ってくれたので、急きょスピーチを披露しました。今までで一番スラスラ英語を話せて、良かったです。このまま良い状態をキープしていきたいと思います。放課後は、福島の高校生とホストシスター・ブラザーと一緒に、ウェストフィールドでショッピングしました。たくさんの種類の店があり、お土産やドイツの有名な商品なども買いました。そして、初日で壊れたキャリーケースの代わりで、新しいキャリーケースを買いました。悩みに悩んだ末、一番分かりやすいカラーで大容量のを選びました。やっとキャリーケースが買えた安心から、スマホをお店に忘れてきてしまい、気づいたのが、デュースブルグへ向かう駅を待ってるときでした。私はパニックで「終わった…」と思いました。でも、ドイツ高校生のみんながお店に電話してくれて、運良くそのお店の方が持っていてくれたので、ティモンが走ってバスを乗ってお店のところまでとりに行ってくれました。本当に感謝しきれないくらいで、松尾先生にもらったみかんをあげました。しかし、ティモンはみかんが好きじゃありませんでした。
Be careful not to forget anyting.
Be careful not to forget anyting.
加茂まいみ 8日目 学校、ショッピング
今日は、最後の学校でした。おせんべいを何人かに上げたら、おいしいと喜んでくれてとても嬉しかったです。ヴァレンティンが朝ごはんに、ニンジンをぼりぼり食べていてとても驚きました。最初の授業は宗教でした。三人組でいくつかのグループに分かれていて、国家主義社会の宗教について話していたそうです。宗教の次はあいかちゃんと一緒にヘレナの体育を見学しました。体操着姿もかわいかったです。小葉、体育のテストで体操をしていてみんなかっこよかったです。体育の次はヴァレンティンと美術の授業を受けました。中心遠近法を使って聖母マリアの部屋と外の景色を書きました。中心遠近法をやったことがなかったし、久しぶりに美術の授業を受けることができてとても楽しかったです。最後はヘレナと哲学の授業を受けました。タブレットを使っていました。ドイツではタブレットを使っている授業を見たのが初めてだったので驚きました。放課後にみんなでショッピングに行きました。色々なお店に入れてとても楽しかったです。かわいいクロックスの飾りを見つけることができてとてもhappyでした。ドイツの人たちは、私たちがハリボーストアやアクセサリーなどを見ている間文句も言わずに待っていてくれました。dmではアイリーンがドイツで人気のリップを教えてくれました。好きなリップを見つけることができて良かったです。おうちに帰ったら、ホストファザーがトマトパスタを作ってくれてとてもおいしかったです。そして、ルーがなついてくれるようになってとっても嬉しかったです。That Lou is too cute♡
宮口あおい 8日目 主な訪間先:学校、ショッピングセンター
ホストシスターのエダちゃんと一緒に学校へ行った。一時間目にコンピューター、二時間目に哲学、三時間目に歴史の授業を受けた。ホームスティ初日に感じたのと同様、多くの生徒が自らの意見を積極的に発言していることに驚いた。日本のように先生が一方的に教えるのではなく、全員で課題について取り組んでいくという印象を受けた。自主的に物事を考えられるようになるためにも日本でもドイツのような形式の授業をしてみたいと思った。学校ではエダちゃんのお友達が私を歓迎して仲よくしてくれたのが嬉かった。
学校を終えて15時から日本人とドイツ人総勢16人でショッピングモールへ向かった。ドイツに来てから初めてのショッピングだったのでとても心が踊った。みんなでハリボーのお店やジェラート屋お菓子のお店などに行った。海外旅行が初めてなので、至る所が新鮮だった上、みんなとショッピングするという機会はなかなか、なかったのでとても楽しかった。
沢山の写真を撮って残せたので後から見返そうと思う。
ことかちゃんがショッピングモールの中に携帯電話を忘れてきてしまったとわかった時はめちゃくちゃ焦ったが、親切な人ばかりだったので適切な対応をしてくれ、解決することができたので良かった。途中でエダちゃんの体調が悪く先に帰ることになったのだが、家に帰った時に英語の理解力が私に足りなかったので、優しい言葉かけや何から手伝いすることができなかったのが悔しい。
次またショッピングする機会があれば、エダちゃんも一緒に楽しみたい。
Eda! Let's go shopping together next time!
I'm looking forward to going with you!
学校を終えて15時から日本人とドイツ人総勢16人でショッピングモールへ向かった。ドイツに来てから初めてのショッピングだったのでとても心が踊った。みんなでハリボーのお店やジェラート屋お菓子のお店などに行った。海外旅行が初めてなので、至る所が新鮮だった上、みんなとショッピングするという機会はなかなか、なかったのでとても楽しかった。
沢山の写真を撮って残せたので後から見返そうと思う。
ことかちゃんがショッピングモールの中に携帯電話を忘れてきてしまったとわかった時はめちゃくちゃ焦ったが、親切な人ばかりだったので適切な対応をしてくれ、解決することができたので良かった。途中でエダちゃんの体調が悪く先に帰ることになったのだが、家に帰った時に英語の理解力が私に足りなかったので、優しい言葉かけや何から手伝いすることができなかったのが悔しい。
次またショッピングする機会があれば、エダちゃんも一緒に楽しみたい。
Eda! Let's go shopping together next time!
I'm looking forward to going with you!
0 件のコメント:
コメントを投稿