ホストファミリーデイの今日は、それぞれの家族と休日を満喫したようです。
他にもホストファミリーとレゴ作りやバドミントンなど前日の疲れを感じさせないほど活動的に過ごしたようです。
今回引率のよねもっちゃんとめぐもホストファミリーと過ごしているので彼らのレポートを紹介します。
ホストファミリーデイは朝8時、大型犬との散歩からはじまりました。前日の疲れが残る私をおいて、ホストファミリーのレオニと大型犬のハンフリィは勢いよく湖の周りを駆け出していきました。
レオニは、不慣れな生活に戸惑う私に親身になって話を聞いてくれる親切な人です。ホストファミリーはレオニの母、父、そして二人の姉と三匹の大型犬でした。ホストファミリーはユーモアあふれる人たちで食事中は会話で盛り上がります。
お昼頃に、お城へと行きました。お城がそびえたつ山の急な斜面を電車に乗って上がり、待っていたのは高台から見えるドイツの街、川、山々でした。ホストファミリーと一緒に展望台にあるテラス席で乾杯をしました。その後も、お土産を見てドラゴンの頭にも乗りました。
夕方からはミニゴルフを楽しみました。テニスコート3面ほどの土地に24ものコースが敷き詰められており、中には、小さな川を跳び越えるものや多くの落とし穴のあるコースがあり、最後の一ゲームまで楽しみ尽くしました。
家に帰ると、ホストファミリーが庭にある大きなグリルでソーセージやチキン、ステーキを焼いてくれました。テーブルに次々に並ぶお肉に会話も弾み、お腹も心も満たされる夕食でした。
こうして濃く短いホストファミリーデイは思い出になりました。
渡部 めぐ(2017GER参加、現在東北芸術工科大学)
Timonファミリー 高校交換留学以来、7年ぶりのホームステイで、出発前から楽しみにしていました。
7年前との違いは、コミュニケーションがスムーズにできることです。
当時はドイツ語が出来なかったので、言語ができたらどんなに楽だろうかと夢見ていましたがそれが今回叶いました。
しかし、当時のホストファミリーも、今回のホストファミリーも、言語の壁に関わらず温かく迎えてくださって、人の心の温かさを感じました。
今までも、これからも、たくさんの人とのご縁によって貴重な経験ができることに感謝しています。
以下、高校生の3日目のレポートです。
3日目 主な訪問先 ドラッヘンブルク城。
今日は、ホストファミリーDAYで、ドラッヘンブルク城に連れていってもらいました。映画の撮影で中に入れなくて少し残念だったけど、ずっとドイツのお城に行ってみたかったので行けて嬉しかったです。お城から見る街の景色がとても綺麗でした。
お城のレストランで、シュニッツェルを食べました。そして、ホストファザーに、フラムクーヘルを少しもらって食べました。パリパリのピザみたいでおいしかったです。お城を見たあと、アイスクリームを買って、ドラッヘンブルク城の近くの川を見ながらアイスを食べました。 今日の朝にアイスクリームを好きって言った後だったので、連れていってもらえて嬉しかったです。川に行ったときは、夕方だったので、太陽が川に反射していて綺麗でした。
私は今日いろいろな所を回って、英語ドイツ語がもっとできるようになってたくさんの人と喋りたいと思いました。そして世界中飛び回りたいです。
Thanks you host father, Valentin, for taking me to the castle today! Germany very enjoyable!
3日目 主な訪問先 ケルン大聖堂
今日はホストファミリーと一緒にでかけました。
まず、アウグストゥスブルク城と別邸ファルケンストに連れて行ってもらいました。日本にはないような細かい装飾がお施されていて特に階段の彫刻が細かくて綺麗でした。
巨大な天井は吸い込まれるような絵が広がっていて、お城の中から見える庭はじく広くて綺麗に整えられていて、迫力満点でした。 その他にも夏用の食事をする広間や夏用の執務室など季節にこだわった部屋がいくつかありました。夏用の部屋は白と青が基調な涼しげな部屋で工夫がたくさん詰まっていました。その後はケルン大聖堂へ連れていってくれました。全長157mと高く、歴史のある聖堂です。
中に入ると神秘的なステンドグラスに目を奪れました。 外装にはいくつもの聖人の彫刻が並んでいて、どれも繊細でした。大聖堂の下にある宝物館では大司教の遺産や財宝、宝石などをみてきました。
まさか世界遺産を2つもみれるなんて思ってもいませんでした。 今日日古い町並みそみるのにたくさん歩いて、見学して、 の繰り返しだったので帰りの車ではすぐに寝てしまいました。
私のために歴史のある場所へ連れていってくれたホストファミリーにはごく感謝しています。
Good to about German history and culture
3日目 主な訪問先 Stadrundgang Historisches.
Lian
今日は丸一日ホストファミリーと過ごしたのですが、行きたいと言ってみた
お城に連れて行ってもらいました。思っていたよりも大きくてかっこよかった、です。
中は博物館になっていて昔の甲冑やピアノが展示されていました。
私は世界史を専攻しているので興味深い物がたくさんありました。
帰ってきたらペットのネコが部屋にいたので触った後、2日月のレポート
を書きました。部屋に2時間らいこもっていたのにホストファミリーはまったくいやな顔せず何かやりたいことある?と聞いてくれたので、ゲーム」をしたいと言いました。 ゲームは人生ゲームとウノをよりました。みんなノりがいいし、カードの番訳もしてくれたのでとても楽しかったです。人生ケームではお金持ちになって1番になれまた、ワノの順番を決めるとき、私から時計回りでいいよと言ってくれましたが、悪いなと思い、日本はじゃんけんで1番の人を決めと言ったら。 ドイツ式のじょんけんをやってくれました。ゲームをしたあとはホストファゲーかドイツの伝統的な料理をふるまってくれました。しゃかいいそとお肉のタネをお肉で巻いた料理とサラダとキャベツの酢づけを食べました。かにかぶりつたら意外に噛みごたえがあって苦戦したけどとてもおいしかったです。 夕食のあとはゾさとソエのお姉さんと一緒にバドミントンクラブに行きさした。バドミトンが好きだけどあまり得意しないと言ったら点とか数えないで楽感じてやろうと言ってくれました。少ししたら隣でラリーしていたおじいさん 2人組が話しかけてきたのでジェと青い服のおじいさんVS私と白い服のおじいさんでゲームをやることになりました。途中で、点が分からなくなりましたが、サーブを受ける時の姿勢を教えてくれたりして楽しくケーム」がてきました。その後装がかからつみきを引いて出た番号でコートについてワームをしました。下手なのでドキドキしたけどとても楽しかったです。トイクは試合の後一緒にゲームした
3人と必ずハイタッチする所が勝っても負けても気持ちよく終われていいいなと思いました。
Thanks for planning today for me. I enjoyed them all very much
3日目 主な訪問先 デュッセルドルフ
9時頃に起床した。天気もよく、素晴しい一日の始まりだった。
ホストファミリーと一緒に朝ごはんを食べ、日本にち旅行に行った時の話を聞かせてくれてるそして、初めてドイツの伝統的なパンをいただいたデュースブルクの駅でことがちゃんとあいかちゃん達に合流
レ、デュッセルドルフへ向かう電車に乗った。
ベンラート城というところに向かった城の中は至るところがピンクで
とっても可愛いかった。お昼ご飯を食べたのだが、とっても量が多く
戸惑っていると食べきれなかったら残りを持ち帰れるよ」と言われて、
そんなシステムがあるのかと関心したと同時に日本でももっと普及して
ほしいなと感じた。
ホストファミリーと一緒に過ごせて、沢山の思い出を作れて本当に
良かったた1日中ずっと一緒にいれたのでエギちゃんのいろんなことを知れる英語がわからず、何を言われているのが理解するめに
時間がかかることもあったが、会話はとっても楽しく他の文化を学ぶ楽しさを感じることができた。
特に恋愛の話がおもしろく、エダちゃんに彼氏がいることを知れて
大変満足だ。
家に帰ってからはユダちゃんの家の猫のミナッシュと犬の弁ハチ公とたわむれた。気に入ってくれているらしく私に何度も寄ってきてナデナデさせてくれて嬉しかった。
ドイツ語の発音もいくつ教えてくれた。ウムラウトに難しかって。 Thork you very much for accepting re, Eda !!
Everyday is awsome!!
3日目 主な訪問先wentield
今日は、疲れていくので、彼中地11時から朝ごはんだから、ゆっくりねてて
いいよ、と言ってくれたので、10:40頃まで来ていました。朝ごはんは、
パン、ハム、スクランブルエッグなどでとてもおいしかったです。
朝食後、12時から、13:30くらいまで一緒にジェンがをしたり、アニメについて
話し合ったりしました。とても楽しかったです。
14:30 ns. Westfield というショッピングセンター・レムセンター、
レゴランドなどがある場所に行きました。行きはお父さんに送迎しても
らいました。今日は月曜日でお店が閉まっていましたが、マーケットが
やっていたので見てまわりました。その後レゴランドのか土産屋さんに行って
一緒にレジで人を作って、お端にしました。一緒にひきて良い思い出に
なりました。また、ポムセーターに行って、バスケットボールにシュートしたり、
ホッケー?をしたり、ルイージマンションをしたりしました。楽しかったです。
バスや電車を使って家に帰りました。
19時くらいに家に帰ってきて、夜ごはんを食べました。パスタのような
ものと、サラダを食べておいしかったです。その後家族で日本語、
ドイツ語をお互いに教えあったり、体を使って何を来しているのか
当て合うパントマイム、自分たちのことを知るために3つのうち、
2つが本当、1つ嘘をついて、何が嘘はのかきて合うゲームを
しました、みんなわかりやすくするために英語だけを使って
やりました。みんなとても優しかったし、楽しかったです。
very Today, I went to the westfield. It was
It was great experiences. tun I want to and I did many things learn about Germany mone! Thank you!
今日の朝はドイツ料理を食べました。朝ごはんはいつもお米を食べるのでパンを食べるのは変な感じがしました手作りのジャムはとても美味しかったです。また、ゆで卵は日本とは違う食べ方で食べたので文化の差を感じました。午前中はホストファミリーと一緒に公園に行きました。公園はかつて大きな工場があった場所を市民の人が楽しめる場所に変えた場所らしいです。ヤユグの両親が日本語を話せるので工場についてを説明してもらいました。工場の中を見学してみると当時使われていた部品が残っていてとてもおもしろかったです。お昼はドイツの伝統的なファストフードを食べました。初めてカレーのソースをかけたソーセージを食べましたがとても美味しかったです。でも、ホストファミリーはその料理が嫌いらしくあまり食べていませんでした。午後はみんなでお城を見に行きました。とてもきれいでたくさん写真を撮りました。お城の中はとてもキラキラしていて舞踏会にいるような気分になりました。帰りにレストランに連れて行ってもらいみんなで食事をしました。マック以外で初めてハンバーガーを食べました。とても大きくてびっくりしました。フライドポテトの量が多くて食べきることができませんでした。ドイツの人達は全て食べていたのですごいと思いました。夜はイスラムの音楽のコンサートに行きました。初めてそのような音楽を聴きました。楽しかったです。
The humbarger was go delicous! Today was fun.
3日目 主な訪問先教会、ベンラート校、レストラン、
初めてのホストファミリーと過ごす1日でとてもワクワクしていました。朝ご飯は様々な種類のパンや、ティーなどが用意されていておいしく食べました。その後ホストファミリーパクリスチャンで毎週日曜日は、教会に行くとのことだったので、私も連れて行ってもらいました。 数会までは、ペアのイダちゃんが車を運転してくれました。日本では、高校を卒業しないと。 運転は出来ないのでとても新鮮でした。そして教会に行くとまず初めにドイン語の歌をみんなで歌っていました。歌い終わった後は代表の方の話や2人ほどのスピーチを聞きました。 ドイツ語で話していたので全部は理解できませんでしたが、翻訳したらバックパックの話で苦しみを無くそうという感じのスピーチでした。その後も敬って話してを繰り返し、終わった後はフリートークで飲み物やお菓子を食べたり、小さい子はおままごとをして遊んだりととても可愛かったです。お昼ご飯は、ホストファミリーと一緒にヤギのチーズ入りフラムクーヘンを作りました。パイ生地のような生地の上にサワークリーム、玉ねぎ、ヤギのチーズを乗せオープンや焼く料理でした。ホストファミリーを英語で話しながら、おいしく食べました。 英語でたくさん話せる良い機会になったので良かったです。そして午後はあおいちゃんとあいかちゃん、ぺろのドイツ高校生のみんなで電車に乗り、ペンラート城を訪れました。 日本には無いお城や建物が多くて写真を撮っても撮りきれないくらいでした。 ベンラート城は、ホストシスターも訪れたのが初めてだったそうで、みんなしてベンラート城の庭園や彫刻に見惚れてました。中に入ると、ピンクの壁紙や、火、水、空気などの様々な天使が彫られた彫刻がありとてもかわいらしいお城でした。 その後ベンラート城をたくさん満喫し、近くにあったレストランに行きました。 雰囲気から高級店の感じがしましたが、私は、バーベキューハンバーガーを注文しました。見たことないくらいのピンクサイズのバーガーで、食べきれませんでしたが、 肉肉しくて、とてもおいしかったです。残った分は持ち帰って、後日食べました。
とても充日した一日でした!! I'll do my best to stay healthy!!