岩崎未来 3月28日
今日の朝ごはんはベーコンと小玉スタイル目玉焼きなどを食べました。福島では震災後、外でご飯を食べることがないのでいい時間でした。 ご飯を食べた後、ライチの木の枯葉を取り除く作業をしました。暑くてとても疲れたけどいい体験になりました。 その後は、バギーバイクに乗ってドライブをしました。その途中にヤギにえさをあげました。ヤギにえさをあげたり、バギーバイクに乗るのは初めてだったのでとても楽しかったです。 午後はもう1回、バギーバイクでさらに遠くまで行きました。急な坂も登ったり下ったりして楽しめました。 バギーバイクを終えた後にヨガをしました。ケアンズの自然とともにリラックスできて良かったと思います。 寝る前に星を見ました。今までで1番の星空が見れました。明日でホームステイは終了なので、短い時間を楽しみたいです。

菅野莉々子
今日は、ファームステイ2日目でした。
朝はご飯の手伝いをしました。
その後に、2班にわかれました。私の班は、ライチの枯れ枝取りに行きました。とっても暑かったし、枯
れ葉を取るのも、 なかなかとれなくて、たいへんでした。けれど、どんどん慣れてきました。汗だくでした。
次に、ファーム見学に行きました。汗をかいた後は、とってもすずしいバギーバイクに乗りました。やぎにエサをあげたりしました。とても近くによってきたので少しびっくりしました。
スピードをとっても出してくれて、とっても気持ちよかったです。
次に、ヨガをやりました。私は初めてやりました。体がかたいのでとてもつらかったです。
夜は、お客さんがきていて、英語でスピーチをしました。とってもきんちょうしました。けれど、長くなってしまったと思います。
けれど、最後まで読めてよかったです。
ファームステイ2日目 増子愛華
今日は、宿泊所のファームの手伝いをしました。まず、私たちの班は、ファームツアーに行きました。バギーバイクにのり、帽子もとばされそうなぐらいのスピードで走り、最初は怖かったです。2回、3回目は、楽しすぎて叫んでいました。次に1hぐらいファームの手伝いをしました。初めて木登りをしてとても楽しかったです。みんなと一緒に笑いながらできてよかったです。ライチの木の茶色くなった葉を取る作業です。ライチの木は初めてみて、最初は目だけが動いていて手が動いていませんでした。最初は、みかんの木かなと思いました。初めてみて驚いたためめまいが少ししました。夜は、お客さんが来たため、スピーチをしました。2回目のスピーチなので、あまり緊張感がなく、スラスラできました。1日で貴重な体験ができてとてもよかったです。あと5日あるので、残りの時間をみんなと楽しく過ごしたいです。

3月28日今日は、1日ファームの手伝いをした。
2班に分かれて行動をした。私の班は、こうき、まさと、まなか でした。
バギーでヤギ小屋やありづかを見に行きました。
ヤギのミルクやりはヤギがかわいくて いやされました。
ファームの手伝いでは、枯れた枝をとる作業をしました。簡単な作業だけど、あつさもあって体力をつかいました。昼食後はバギー体験をした。すんごいスピードが速くて、虫や土、枝がとんできまくりました…


今日は、1日自然の中で生活して、福島でも、今はムリかもしれないけど、自然をたくさん感じながらくらすことができたらとても良いなと思った。
夕食の後にスピーチを聞いてもらった。
区切るとかろをまちがえてしまったから、次から気をつけたい。福島のことをたくさん質問してくれて、とてもうれしかった。
ここでの体験は、とても貴重でありがたいことだと思った。


福島の中学生豪州訪問4日目 文責:小玉直也
この日は朝からライチ農場でファーム体験。
昨年から訪問しているパリーズグリーンフ
ァームは、ジェイソンさんとチカさんが経営する農場。
朝食をみんなで準備して済ませた後、4人ずつの2チームに分かれて、ライチ農園で枝落としチームとバギーに乗車し東京ドーム5つぶんの農園の散策チームで別行動。
バギーチームは鶏に餌をやったり、ヤギにミルクや餌をあげたりするのだが、大きなニシキヘビが鶏小屋に入っていて、鶏一匹食べていました。
ライチ畑の枝落としは結構ハードな作業だったみたいで、中学生たちは90分くらいずつ交代しましたが、午前中まるまる働いたマキさんはクタクタになる程でした。
昼食は4ラウンドめのバーベキュー。
ともかく、肉やベーコンやソーセージが盛りだくさんで、ジェイソンさんやチカさんがボーリュームいっぱいに作るので食べきれない程でした。
ともかく、肉やベーコンやソーセージが盛りだくさんで、ジェイソンさんやチカさんがボーリュームいっぱいに作るので食べきれない程でした。
午後からは、ランチタイムで一緒だった日本人のママたち向けに日本語でスピーチ。
何人ものママたちが涙しながら話を聞き入ってました。
その後、マキさんのヨガや、ジェイソンさんのバギーの上級者コース案内で中学生たちは満喫した様子でした。
この日の夜は近隣のオージーたちを招いてのバーベキューということもあり、めっちゃ大量の肉、肉、肉。
ジェイソンさんやチカさんの夕食の手伝いをして、ファーム最後の晩餐も楽しいひとときでした。
夕食後、キャンプファイヤーを囲んで、中学生たちの英語でのスピーチ。
スピーチの練習を出発前に最も頑張ったであろう姫万理のあとはやりにくいとのことで、姫万理アンカーをつとめることになり、一番にやりたいと手を挙げた見時から順に英語でのスピーチ。
今回は、スピーチの後、質問が飛び交い「今の福島はどうなんだ?」「原発からどれくらいの距離に住んでいるのか?」などなど。
英語での質問に英語で受け答えたり、難しい質問は、去年まで中学校で日本語を教えていた、ゆかさんが通訳して一つひとつの質問に応えていきました。
現地のオーストラリア人が「福島の原発事故の事を過去の事として忘れつつあった」「今日はいい話を聞けた」「私も何か支援したい」などなど多くの声が寄せられました。
0 件のコメント:
コメントを投稿