2021年5月9日日曜日

stay home project 第51回

 5月9日オンライン講座にて講義をしてくださったのは、以前「ヒバクシャ国際署名連絡会事務局」に所属していたChieko Tabe田部知江子弁護士で高校生を含む23人の参加者でした。

講義の議題は、「核兵器の おわりの はじまり 〜核兵器禁止条約の成立と世界の人びとのとりくみ〜」というものです。
田部弁護士はもともと、核兵器の廃絶を目指しそのための取り組みをなさっていました。
今回は核廃絶に向けて私たちが考えなければならないことについて講義してくださり、それについて参加者がディスカッションする形となりました。
 第二次世界大戦が終戦してから現在に至るまでの数十年間、核兵器を廃絶しようとする動きは少しずつ活発になってきましたが、今でも核兵器の完全な根絶は叶っていません。
しかし、確実に、核軍縮は進んでいることがわかります。実際、世界各国では核の脅威を認め、核兵器を手放した国が多く存在し、そのための条約も数々が制定されています。また、核兵器に対するものだけではなく、地雷兵器や生物兵器などに対する様々な条約も制定されています。
 このようなお話を受けて私たち参加者はいくつかのグループに分かれてそれぞれの議題でディスカッションをしました。あるグループでは、日本がアメリカの核の傘の下にあり、核禁止条約に加盟していないことについての意見を話し合いました。
そこでは、そもそも核の傘が安全とは限らないのだから必要ではないという意見や、仕方ないのではないかという意見が出ていました。
また、あるグループでは、核兵器の脅威を教育面でどのように後世に伝えるかを話し合い、子供に絵を描かせればよいのではないかという意見が出てきました。ほかのグループでも様々な意見が世代を超えて交わされたようでした。
 もともと、戦争や核兵器に関してはある程度の知識を持っていた私たちですが、まだまだ知らないことも多いことを知り、さらにそれらについて深く考える機会をいただきました。私たち一人一人が人々の笑顔を守り痛みをなくすための努力をし、考えていかなければなりません。そんなことを教わった講演でした。
文責:宮崎大学1年久永慧けいちゃん 加筆:小玉直也


0 件のコメント:

コメントを投稿